CM放映中

ワクワクラボのテーマ
わたしたちの教室最大のテーマは、子どもたちに「未来の生きる力を身に着けてもらう」こと。
2020年から小学校に導入され大きな注目を集めているプログラミング教育は、本格的に始まる次世代技術(AI・ビックデータ・ブロックチェーン・5G・ドローン)に向けて子どもたちが習得しておかなければいけない技術の1つになっていくでしょう。
わたしたちは未来教育の礎として地域の子どもたちへのプログラミング教室を展開していきます。




特徴
Point 1

専門性の高いカリキュラム
子どもたちの想像力を掻き立てる独自教材やプログラムの開発、わくわくするような楽しいイベント開催に力を入れています。
その中で論理的に考える力であるプログラミング的思考を身につけていただきます。
Point 2

アクティブラーニング
アクティブラーニングとは従来のような受動的な授業方式ではなく、子どもたち自ら能動的に学習プロセスに参加する学習手法のことです。
子どもたちが理解し教え合うことで、その子に自信を身につけてもらう授業を行なっています。
Point 3

子どもに合わせたカリキュラム
選べるコースでお子さまの好きを見つけるお手伝いをします。
小学校でも取り入れられているスクラッチ・小さい時からデザインに触れられるスクラッチデザイン・マイクラの世界を楽しみながら学ぶマイクラプログラミング
講師紹介

くさっち 先生(草野義幸)
これからは、どのような職業に就いてもITスキルが求められる時代です。
そのような時代を生き抜くためにも、子どもたちには「未来の生きる力を身に着けてもらう」必要があると考えています。 プログラミング教育を通して、思考力に富んだ、次世代を担うDX人材の育成に取り組んでいきます。
教室情報
郡山本校
〒963-0201
福島県郡山市大槻町西ノ宮西59-2
佐藤塾 内
TEL:024-951-0996
Email:wakuworklabo.suzuya@gmail.com